-
2019年12月31日
んんっ!違います!違います!
阿武隈のねんどろいどを買ったので記念撮影。家のベランダに置いて撮ったものです。 さて、今年は僕にとって大変な年でした。主に心臓病を患っ...
-
2019年12月06日
X570 AQUAを使った本格水冷自作PCの作成 ③完成
ついに本格水冷の自作パソコンが完成しました。 グラボの位置を一段階下げました。X570 AQUAのチップセットを冷却する部分が、グラボ...
-
2019年11月29日
X570 AQUAを使った本格水冷自作PCの作成 ②予算
前回に引き続いて自作PCのことを書いていきますが、今回は予算の算定が主なテーマです。完成までにかかった費用の内訳について書いておきます...
-
2019年11月22日
X570AQUAを使った本格水冷自作PCの作成 ①パーツの選別
ここ数ヶ月はいろいろなことがありすぎて正直つかれました。半分ヤケになっていたというのもありますが、気晴らしに自作PCを作ったので、ブロ...
-
2019年11月13日
続:拡張型心筋症による父の再入院ー死去
令和元年11月12日午後10時23分、父が他界しました。 最後は眠るように息を引き取りました。多臓器不全でした。 午後8時30分くらい...
-
2019年11月03日
続:拡張型心筋症による父の再入院ー再び敗血症
父が腸の手術をしてから数週間が経過しましたが、容態が思うように良くならず、再び敗血症になっています。 11月2日(土)の昨日、病院から...
-
2019年10月16日
ITパスポート取りました。
2019年10月15日、本日付けでITパスポートを取得(合格)しました。 ITパスポートは英検や漢検、簿記検定でいうと3級、くらいの位...
-
2019年10月06日
続:拡張型心筋症による父の再入院ーNOMI(非閉塞性腸管膜虚血)
8月の拡張型心筋症の手術からおよそ2ヶ月が経過した今日、父の容態が急激に悪化しました。原因はNOMI(非閉塞性腸管膜虚血)と呼ばれる症...
-
2019年09月11日
自分でエアコンを分解して掃除したら元に戻らなくなった
残暑が厳しい9月、皆様いかがお過ごしでしょうか。僕は思い切ってエアコンを自分で分解掃除したら元に戻らなくなりました。 なぜエアコンを分...
-
2019年08月12日
アレルギー性鼻炎歴18年ですが鼻洗浄をしました。
最近流行っている「鼻洗浄」をしたので感想を書きます。 なぜかと言うと、持病のアレルギー性鼻炎がひどいからです。 小学校4年生の頃から鼻...
-
2019年08月08日
続:拡張型心筋症による父の再入院ー手術
父の手術が無事に終わりました。古い補助人工心臓を取り外し、新しい(タイプの違う)補助人工心臓を埋め込む手術でした。朝の9時頃に手術が始...
-
2019年08月06日
続:拡張型心筋症による父の再入院ー手術の決定
父がICUに入院してから33日が経過しました。 前回のインペラ手術が功を奏したらしく、父の肺水腫は改善されました。と同時に、お医者さん...
-
2019年08月01日
続:拡張型心筋症による父の再入院ー肺水腫
前回のインペラ手術から6日が経過しました。状況は一転して悪くなりつつあります。7月31日頃、父と面会をした時に担当のお医者さんから詳し...
-
2019年07月30日
工具箱の交換。HAZET 190L-1
今日は工具箱の交換をしたので、気分転換がてらレビューをば。 新しく買ったのはHAZET 190L-1です。購入時の値段は2,300円で...
-
2019年07月28日
続:拡張型心筋症による父の再入院ーインペラ手術
父が緊急手術をしてICUに入院してから24日が経ちました。とりあえずの経過報告を書いておきます。容態は前回とほぼ変わっていません。IC...