納骨
令和2年5月30日、父の納骨をしました。結局、新コロナウイルスの影響と、祖父が高齢であるという2つの理由から、親戚は呼ばずに、僕と母と弟の三人だけで納骨をしました。 まず本堂でお経をあげてもらい、それからお焼香をしました...
令和2年5月30日、父の納骨をしました。結局、新コロナウイルスの影響と、祖父が高齢であるという2つの理由から、親戚は呼ばずに、僕と母と弟の三人だけで納骨をしました。 まず本堂でお経をあげてもらい、それからお焼香をしました...
父の墓が完成しました。 某ウイルスの影響もあって、1月に墓石の発注をしたのですが、今月になってようやく業者さんのほうから連絡がきて、設置ができました。 全体像はこんな感じです。使った石はインド産の赤石です。生前は派手で明...
令和元年11月12日午後10時23分、父が他界しました。 最後は眠るように息を引き取りました。多臓器不全でした。 午後8時30分くらいになったあたりでしょうか、仕事中の母から電話がかかってきて、病院からすぐに来てほしいと...
父が腸の手術をしてから数週間が経過しましたが、容態が思うように良くならず、再び敗血症になっています。 11月2日(土)の昨日、病院から電話があり、先生から説明したいことがある、と言われました。母と、そして弟と一緒に病院に...
8月の拡張型心筋症の手術からおよそ2ヶ月が経過した今日、父の容態が急激に悪化しました。原因はNOMI(非閉塞性腸管膜虚血)と呼ばれる症状です。これは端的に言うと「腸が壊死している(腐っている)状態」です。このまま放置する...
父の手術が無事に終わりました。古い補助人工心臓を取り外し、新しい(タイプの違う)補助人工心臓を埋め込む手術でした。朝の9時頃に手術が始まり、終わったのが深夜0時頃でした。かかった時間は15時間程度です。 正直に言ってしま...
父がICUに入院してから33日が経過しました。 前回のインペラ手術が功を奏したらしく、父の肺水腫は改善されました。と同時に、お医者さんからこれからの事について説明を受けました。話の要点をまとめると以下の二点になります。 ...
前回のインペラ手術から6日が経過しました。状況は一転して悪くなりつつあります。7月31日頃、父と面会をした時に担当のお医者さんから詳しいお話を聞かせてもらうことができました。お医者さんの説明をまとめると、以下の2点になり...
父が緊急手術をしてICUに入院してから24日が経ちました。とりあえずの経過報告を書いておきます。容態は前回とほぼ変わっていません。ICUで寝たきりです。ですがタイトルにもある通り、父は「インペラ手術」をしました。インペラ...
前回の記事を書いてから3日しか経っていませんが、とりあえずの経過を書いておきます。父が拡張型心筋症の補助人工心臓の不具合によって緊急手術をしたのが7月4日のことです。今日が7月14日ですから、手術から10日が経過したこと...
2019年に入ってから父の拡張型心筋症への言及を避けてきましたが、7月に入ってから急激に調子が悪くなりました。僕自身の気持ちの整理というのもあり、ここで改めて父が置かれている状況を書いておきます。 このブログで僕が父の病...
お久しぶりです。時間の流れというのは早いもので、2018年も残り1週間となりました。今回はこの1年間を振り返るとともに、来年に繋げていくための反省記事を書きます。今年最後のブログ更新です。 【今年の目標は達成できたのか?...
1月も最後になりました。1年の十二分の一が終了したことになります。 今月は大きな転換が2つありました。 まず、心臓病で入院していた父が退院しました。本当に劇的な回復で、一時は死の淵まで行ったのですが、病院関係者の尽力もあ...
お久しぶりです。前回の記事から2週間以上経ちました。落ち着いてきたので、久しぶりにブログを更新させていただきます。 補助人工心臓のテストに合格しました。患者である父が大学病院を退院するに当たって、その取り扱い方や緊急信号...
季節が経つのは早いもので、今年も12月です。 私の住んでいる宮城県仙台市は、雪こそ降っていませんが、朝の気温が5℃くらいとなり、いよいよ本格的な冬に突入です。 今回は、親父の装着した埋込み型補助人工心臓「Heart Ma...