【Coloso練習帳】まきあっと_chapter30

まきあっと先生「スランプから抜け出すカジュアル風イラスト秘訣ノート」(全100講 49時間 12分)を購入したので消化していく。今回はchapter30_人体の比率。

主に人体ドローイングの作品はそのままアップしていることが多いが、それ以外のノート等には一応モザイクをかけている。というのも、「作品」はアップしていいよとcoloso規約*に書いてあるが、それ以外については書いていないからだ。深読みしすぎかもしれないが、「作品以外については」アップするなと読むこともできる。つまりそこら辺はグレーゾーンなので深く立ち入ることはしない。モザイクをかけたノートに意味があるのかは分からないが、どちらかというと私自身の寝落ち防止&モチベ維持の意味が大きい。その点はご容赦いただきたい。

*各講座の講座資料「講座資料、提供ファイルの取扱について.pdf」より

また講座を受講する順番はsection1→section4→section5→section6→section2→section3を予定している。※section11(93章から100章)のみ各sectionが終わったタイミングで都度、受講する。飛び飛びになるがご容赦頂きたい。

後はあまり詳しく書くとなんか言われそうなので以下メモ書き程度。


人体の比率について。人体の比率は顔のサイズと比べて腕の長さや脚の長さがどれくらいかを測定することを意味する。一般的に言われる人体の比率について説明する。上は美少女系のイラスト、下はリアル寄りの男性キャラクターのイラストだ。美少女系のイラストは概ね5-6頭身だ。これより長くても短くても無理がある。中学生や高校生の年代をイメージしよう。リアルよりは美男美女と言われる7-8頭身だ。実際では8頭身はとても珍しく顔が小さく見えたりするが、イラストの世界では8頭身も多い。

頭身について、上から見ていこう。頭から顎までを1頭身とする。顎から下の比率を測る。首ではない。そして美少女系の場合2頭身目は高い確率で胸の下だ。男性の場合は大胸筋が位置する。3頭身目は股下よりやや上。股ぐらとの距離は決まっていないがすこしだけだ。脚に関しては比率は決まっていない。(大体頭身の半分程度だ。)しかし5頭身の場合は上から4頭身目は膝下にしよう。この比率は覚えるのだ。大事なのは上半身の長さだ。頭2つ程度ということを覚えよう。例えば上半身のみを描く時、頭が大きすぎたりして小さくする。すると今度は小さくなりすぎて混乱する。このルールを知っていれば混乱しない。胸像に関しても同様だ。比率というものは全身のみに適用されるわけではない。

リアルよりのキャラクター比率。1頭身目は同じ。2頭身目は胸。3頭身目はへそ、4頭身目は股。ここまでは7頭身も8頭身も同じだ。8頭身の場合は太ももとふくらはぎに2頭身ずつ。(6頭身目を膝で区切る)。7頭身の場合は残り3頭身を均等に区切る。胸像を描く場合は2頭身目:胸と3頭身目:へその位置を覚えておこう。

腕の長さについて。気をつけの姿勢を基準に説明する。まず手首と股が同じ線上になければならない。肘は腰を基準に描こう。厳密には腰ではなく、肋骨の形を見つけて肘の位置を計算する。肩から股下までのちょうど中間の位置だ。性別や年齢は関係ない。デフォルメ美少女系は腕と肘の大きさは頭1個分程度。リアルよりだと1.5個分程度。長身の人は別にして、腕を真上に上げて反対側の耳を掴んでみよう。すると腕と肘がぴったり頭にくっつく。つまり腕と肘が頭1個分ということだ。

最後にいくつかの注意事項。比率を勉強する時に思ったよりも上手にかけていないと落胆することがあるかもしれない。比率はあくまでも目安に過ぎない。自分の絵に無理やり合わせすぎないようにしよう。人によって誤差がある。気にしなくて良い。絶対的なルールではない。因みに5頭身以下はどう描くのか。幼いキャラクターはここでは詳しく説明しないが基本的な比率は存在する。体と脚は1:1に近い。手首と又が一直線にあるetc…。このあたりは皆さんで調べてみてほしい。


私が描きたいキャラクターはデフォルメ美少女キャラなので、今回説明された比率は徹底的に覚えなければならない。といっても色んな教本で説明されてはいるのだが…。腕の肘がへそと同じ位置なのは見落としていた。これを気に比率についても意識しなければならない。リアル寄りは参考程度に流した。必要になった時にここに戻ってこよう。

今日も動画を見ながら手の練習。手はひたすら練習していくしかないだろう。

2025-06-26|
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください