まきあっと先生「スランプから抜け出すカジュアル風イラスト秘訣ノート」(全100講 49時間 12分)を購入したので消化していく。今回はchapter9_鼻筋。
主に人体ドローイングの作品はそのままアップしていることが多いが、それ以外のノート等には一応モザイクをかけている。というのも、「作品」はアップしていいよとcoloso規約*に書いてあるが、それ以外については書いていないからだ。深読みしすぎかもしれないが、「作品以外については」アップするなと読むこともできる。つまりそこら辺はグレーゾーンなので深く立ち入ることはしない。モザイクをかけたノートに意味があるのかは分からないが、どちらかというと私自身の寝落ち防止&モチベ維持の意味が大きい。その点はご容赦いただきたい。
*各講座の講座資料「講座資料、提供ファイルの取扱について.pdf」より
後はあまり詳しく書くとなんか言われそうなので以下メモ書き程度。
今日は鼻筋について。鼻筋は男性キャラクターに特に重用だ。鼻筋をどのように描くかによってキャラクターの印象が大きく変わる。また美少女についても鼻筋に関しての知識を持っておくことでバランスの整った顔立ちを描くことができる。
鼻筋がどこからどこまでなのかを見ていこう。Tゾーンと言う言葉を聞いたことがあるだろう。眉から鼻までのゾーンだ。眉の間の眉間は台形になっている。人によっては四角形な場合があるかもしれないが一般的には台形として捉えよう。そこから長方形をくっつけたイメージで鼻頭まで。ここが鼻筋だ。
一方で美少女キャラクターの眉間は広い。図形として捉えるとすぐに分かる。台形を描いた後は、細長い三角形。これが美少女キャラクターの鼻筋だ。
斜めからみてみよう。先程描いた鼻筋と眉間がどのように変化するだろうか。ここで見逃しやすいポイントがある。正面で描いた鼻筋に対して、斜めから見た場合は台形のゾーンが傾いて直線部分も傾く。男性キャラクターでは特にこの部分を間違えやすい。台形の左右のラインが非対称になっていることが分かるだろうか。すなわち眉間を描く時、台形が傾いた感じを想像して奥側のラインがかなり傾かせて描く必要がある。眉の位置も間違えないようにしよう。(間違った例)このように描いてしまった場合、正面から見るとおかしいことが一目瞭然だろう。美男美女の条件、特に男性キャラクターの場合は目鼻立ちがはっきりしていることが多い。しかし眉の位置が乱れて眉間が押される顔を見た瞬間イケメンが崩れる。ここまでの話を総合すると、眉間の台形の位置取りがとても重用ということだ。すると奥側のラインを意識して傾けることで正しい眉の位置も導出される。
美少女キャラクターの場合。眉は目よりも少し内側によって自然な感じになる。奥側の目も全体のラインより少し入っている感じで描く。また鼻筋であるが、しかしこれは美少女キャラクターの場合はあまり気にしなくて良い。省略されるからだ。
やはり鼻筋に対して意識を割かなければならないのは男性キャラクターの場合だ。立体感を出すのが苦手な人は、眉毛が出ている感じ(眉山が突き出ている)を描くことが苦手で眉の位置だけを横に動かそうとする。眉山や眉間の位置を考慮しなければ絵に立体感を付与できない。
うまい練習法がある。冒頭で話をしたTゾーンを描く。適当な位置に眉山を描いてみよう。そうすると鼻筋の高さや角度が想像できる。次に鼻筋を描いて眉間を中にいれる。そうすると男性キャラクターの複雑な眉間と鼻筋を正確に把握できる。
鼻の形をどう描くかによって印象も変わる。鼻の一番低い部分(鼻根部)が目の真ん中にあるのが普通の印象だとすれば、それらが変化するとどのように見えるか。(実演)高くした場合、鼻筋がすごく高くなる。西洋人顔だ。この場合は鼻先を上げると不自然になるので低く描こう。更にこのようなキャラクターならば顎を大きくガッチリさせると似合ったりするだろう。一方で低くした場合、鼻筋を途中まで描かないことが大事だ。急に鼻のラインが出てきて三角形の鼻になる。この場合だと鼻が低く全体的に柔らかい印象になる。そのため女性キャラクターなどには好まれる描き方だ。これは東洋人顔に多い。頬肉が少しあったりすると幼く見えるという特徴もある。このように、鼻は全体的なバランスを維持してこそ生きてくる。印象の差を考慮したうえで様々な方法を使ってキャラクターを変更することができるのだ。
最後に美少女の鼻を点として表現する場合、この点は三角形の終点だ。鼻先よりも若干上の部分、たまにこれを鼻の下の部分だと捉える人がいるが、すると位置が不自然となる。鼻の穴と勘違いしないようにしよう。
鼻筋についても同様で、今まで明確に意識したことがなかった。独学で勉強している私にとっては、一つ一つを理論で補強してくれるまきあっと先生の講座はありがたい。今のところ男性キャラクターを描く場合は殆どないので、鼻筋の練習はしないが、デフォルメイラストを描く場合は鼻、というより眉の位置取りが大事になってくる、ということを学んだ回だった。
今回は立方体の練習を適当に。明確に消失点を意識して描くと難しい…。描いているときは気づかないのだが、写真を撮って改めて見ると横幅を取りすぎている癖?のようなものがある。しばらく毎日練習。

コメントを残す