【Coloso練習帳】まきあっと_chapter3

まきあっと先生「スランプから抜け出すカジュアル風イラスト秘訣ノート」(全100講 49時間 12分)を購入したので消化していく。今回はchapter3_様々な角度の頭部。

主に人体ドローイングの作品はそのままアップしていることが多いが、それ意外の箇所には一応モザイクをかけている。というのも、「作品」はアップしていいよとcoloso規約*に書いてあるが、それ以外については書いていないからだ。深読みしすぎかもしれないが、「作品以外については」アップするなと読むこともできる。つまりそこら辺はグレーゾーンなので深く立ち入ることはしない。モザイクをかけたノートに意味があるのかは分からないが、どちらかというと私自身の寝落ち防止&モチベ維持の意味が大きい。その点はご容赦いただきたい。

*各講座の講座資料「講座資料、提供ファイルの取扱について.pdf」より

後はあまり詳しく書くとなんか言われそうなので以下メモ書き程度。


前回は人間の頭部の形を説明した。その知識を前提として、頭部の回し方について説明する。

頭部を回す時に難しいと感じる最大の理由はアタリを適当に描いていることが原因だ。アタリだけで頭部を正確に回せなければならない。これができない原因は、頭部を立体として把握できていないことが挙げられる。どうすればよいだろうか?解決方法5つ。

①アタリの横十字線を正確に描くことにある。画面の通り、側面に十字線がないとキャラクターは首が回せなくなる。立方体を見れば分かるが横の部分で90度曲がるべきなのだ。またアタリの横十字線は頭部全体に及ぶので、頭部ではなく顔の部分だけに線を引いて回転させることがどれだけ良くないことが分かるだろう。これはよくやりがちなミスだ。配布した資料を確認してみよう。

②アタリの縦十字線についても同じことが言える。顔のアングルによってどれくらいの縦線が横の線と90度になるかは判別が難しい。これも配布した資料を見ながら練習してみよう。

③横十字線にはまぶたの位置が来る。疑問に思う人がいるかもしれない。横十字線には眉の位置がくるのではないだろうか?しかしどちらの考えも正解だ。実写や半実写だと眉の位置が来るが、デフォルメの絵柄であればまぶたの位置が正解なのだ。これは求める絵柄に応じて変えることが大切だ。

④耳の位置について。正面から顔を見た時、耳は目の位置と同じにある。頭部を回すと耳も一緒に動くが、その位置をどのように合わせればよいだろうか。耳の穴(頭蓋骨の解説を思い出そう)を軸として首とつながっていると考えればよい。すると顔を上げた時や下げた時、耳の穴を軸として頭部が動くと自然と位置が合わせやすくなる。実際に耳の穴に指を入れて顔を上下させてみよう。指の位置は動かないのに顔は上下する。つまり耳の位置が軸となっていることが実感できるだろう。

⑤正確に描いた十字線を信じること。イラストを描いているとき、左右の目の位置が合わなくなって切り取り+移動で合わせた経験は無いだろうか。いくら正確に十字線を描いたとしても、目を描き込んでみたら歪んで見えてくることがある。斜め顔を描いたら耳との距離が離れすぎていて違和感を感じてしまう等。配布した資料を見てもらえば分かるが、歪むのが正解なのだ。間違った顔の例の話。これは十字線から間違っている。ぱっと見よくできているが、よくよく考えてみると体とのつながりに違和感を生じる。つまり顔だけを回転させてしまっている。体ごと回転させた場合は先の資料の立方体の展開が正解となる。

要は立体や図形こそが最も基本のテクニックだなのだ。しかし80%の人が描くことができない。もし立体を正確に描いたことがないならば立体と図形を描くトレーニングをしよう。


まだ序章だが既にうっ…となってしまっている。自分がどれだけ適当にアタリをとって顔を描いてきたかよく分かった。顔の歪みや立体感の欠如など、既に課題が山盛りだ。早くて3ヶ月くらいで受講が終わるかと見積もっていたが半年くらいはかかりそう。

今回は立方体の練習をした。私は独学でイラストを描いているので、まきあっと先生の言う通り立方体を描いたことは無い。その辺りから根本的に見直す必要があると反省している。

画像は湯浅先生が提唱する「立方体の九九」。御本人のyoutubeに詳しい解説があったので載せておきたい。今回は立方体の練習として「立方体の九九」を途中までやってみたが、まぁ自分の空間認知能力の無さがよく分かって凹む…。しばらくデッサンの代わりにこれを練習していきたい。立方体って思っていた以上に歪んで見えることが正解なのだと痛感した。例えば1:9で上面が2とか3の場合。そこの感覚が分からなくて勝手に補正をしてたりしていた。

2025-03-11|
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.