【Coloso練習帳】らんふ_chapter3

らんふ先生「色塗り×構図で印象づけるキャラクター描画術(全24講 27時間 22分)」を購入したので消化していきます。今回はchapter3_魅力的な肉感表現。

私はノートを取らないと寝てしまう性格なので、できる限りノートを取っている….が、coloso規約によりノートの写真には一応モザイクをかけている。というのも、「作品」はアップしていいよと規約*に書いてあるが、それ以外については書いていないからだ。深読みしすぎかもしれないが、「作品以外については」アップするなと読むこともできる。つまりそこら辺はグレーゾーンなので深く立ち入ることはしない。モザイクをかけたノートに意味があるのかは分からないが、どちらかというと私自身の寝落ち防止&モチベ維持の意味が大きい。その点はご容赦いただきたい。(人体ドローイングの作品はそのままアップすることが多いだろう。)

*各講座の講座資料「講座資料、提供ファイルの取扱について.pdf」より

後はあまり詳しく書くとなんか言われそうなので以下メモ書き程度。


やわらかさの表現について。物体が押し付けられている時に角ばって凹むのはNGだ。また階段状に凹むのも間違っている。ではどうすれば柔らかい皮膚を演出できるかというと、丸く山なりに凹んでいく。こういった部分を意識することによって柔らかさを演出できる。もう一つ覚えてほしいのは水風船の表現だ。地面にあるときは外側に広がっていく。

女性の顔の柔らかさを演出するには:①ほっぺたの部分を山なりに描き顎下をシャープに。一方で男性の頬は角ばっており顎は尖っているより平らになっている。②目は大きめにシルエットを取る。男性はもう少し小さく。

女性の胴体の柔らかさを演出するには:①胸は水風船をイメージしよう。胸の輪郭線は水風船のゴムの輪郭線だ。下はぼてっとして球体の形状だ。②腰のくびれを意識しよう。③お腹の表現。お腹の筋肉の上に脂肪を乗せるイメージ。④腕の表現はゴツゴツさせない。しなやかで太くしすぎないことが大切。⑤脚。膝から足首までは脂肪はつきにくい。太ももに脂肪をのせよう。太ももの前側は硬い筋肉で後ろが柔らかい筋肉。ニーソックスを履かせたりすると柔らかさを意識するきっかけになる。食い込みは後ろが強く前が弱い。


女性を魅力的に描くためのコツについての解説。胸の表現は水風船をイメージしろというのは、まきあっと先生をはじめ多くの方が共通して言っていることだ。女性の太ももについて、脂肪の乗り方で前後に差があることは知らなかった。

あとはMark先生が使っていたスケッチブックを使い切った。感想としては、マルマンのA3スケッチブック(緑と黄色のやつ)でよくね?というのが率直なものだ。cansonシリーズも別に使いづらくはないのだが、コスパを考えるとマルマン一択かなぁと。そこは日本メーカーで安くて品質が良いものがあるので、マルマン使いまくっていきたい。

あとは鉛筆、ステッドラー使っているがこれが非常に良い。芯が固くて折れにくく、しっかりとした描き心地だ。無印良品の4Bとか使ってみたけど芯が折れすぎてだめだった。そこはステッドラーに軍配が上がる。

2025-10-15|
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください