【Coloso練習帳】Mark.J 先生の講座を終えて

Mark.J先生『趣味から実務まで:人体クロッキーマスター』を受講した感想と良かったこと・イマイチだったことを描いてレビューとして総括する。

私は2021年の9月に本格的にイラスト勉強を始めたお絵描き3年目の初心者である。(前回中級者といってしまったが実力的にはまだ初心者だと思われるので訂正しておきたい)

最初はyoutubeでお絵かき入門講座の動画を漁り、パルミーで1ヶ月受講、そこから教本を読み漁り、主にダテナオト先生の『解体新書』や『90日画力向上講座』を進めた後、再びパルミー1ヶ月で砂糖ふくろう先生のジェスチャードローイングをやっていた。それから、colosoでソジ1→ソンム1と受講した。今回は3つ目の講座となる。そのような奴が受講を終えてレビューしている、ということを念頭に置いて読み進めて欲しい。

例によって受講して良かった点3つ、イマイチだった点3つ。

良かった点から述べる。1つ目は様々なクロッキー方法を知ったこと。今までクロッキーというと私はジェスチャークロッキーしか知らなかったし、失礼な話それだけがクロッキーだという認識だった。(ジェスチャークロッキーあるいはジェスチャードローイングについて知りたければパルミーの砂糖ふくろう先生がそれに特化した講座を提供してくださっているので、詳しくはそちらの方をすすめる。)しかしクロッキーの方法は1つではない。対象を仔細に観察してそこから目を逸らさずにひたすら手を動かし続ける輪郭クロッキーや、線を描かないで面を塗っていく、削っていく、あるいは割っていく面クロッキー、明暗の付け方など。様々なクロッキーの方法があり、それぞれのメリット・デメリットを詳細に把握することができた。そしてその組み合わせで自分の力を伸ばしていけることを学んだ。

2つ目はクロッキーに対するモチベーションが上がったこと。早い話、今までは「クロッキー?めんどくさいな…」という気持ちが多かったのだ。ジェスドロこそやったものの、本格的なクロッキー練習を避けている自分がいた。いつか練習しなければならないことは分かっていたし、プロのイラストレーターや自分が好きな人たちは総じてデッサンやクロッキーを練習していることも分かっていた。だけど模写や自分の好きなキャラを描いていたほうが楽しいし、そちらの方を重点的に練習したかったため、クロッキーに対して億劫になっている自分がいたのだ。しかしそれだけではいずれ限界がくるだろう。(限界がきているからこそクロッキー講座を受講したという理由もある)クロッキー対するモチベーションが上がったことが良かった点だ。

3つ目は私自身の弱点に気づけたこと。私にとって一番の弱点とはなにか。一言でいうと練習量の不足だ。絵を描き初めてしばらくの間は、人体の知識や描き方(インプット)に力を入れていたが、それに対して吐き出す回数(アウトプット)が圧倒的に不足していることを痛感した。要は経験値不足だ。これは何事においても同じかもしれないが、知識をいれるだけでは駄目だ。それを吐き出すことで成長していく。車の運転だって教本を読んですぐに運転できるわけではない。実際にハンドルを握って(知識を吐き出して)初めて運転できるようになっていく。イラストにおいても同じで、それが顕著に分かったのは30分でクロッキーしたときと90分でクロッキーをしたときの私自身の作品の違いだった。わざわざ引っ張ってはこないが、30分の紙に描いた作品はオバケだ。全然うまくかけなかった。しかし90分くらい時間をかけると何となくいい感じに描けてくる。これはクロッキーだけではなくて、他の作品もそうだ。時間をかければ何となく上手くかけるが、逆に言えば時間を使わないと上手く描けない。1枚のイラストに対して6時間とか8時間とかザラに費やしていたし、時間を使いすぎていた。経験値不足なのだ。背景なしで全身のキャラクターをサラサラ~と1時間とか2時間くらいで描けるようになるのはどれくらい先かは分からないが、この講座を通じてもっとたくさんクロッキーをして、描く回数を増やすことが解決手段の一つになるだろうということが実感として学べたのはとても良かった。しばらくは教えてもらったサイトとユーチューブでクロッキーの練習量を増やしていく予定だ。

反対に受講してイマイチだったこと3つ。

まず1つ目は機械翻訳の粗さ。これは講座の注意書きにもあるし、それは分かった上で購入している。ただ翻訳が荒すぎることは残念だった。例えば透視遠近法は透視王金法とか、面クロッキーは綿クロッキーとかコットンクロッキーとか銘クロッキーとか、プロクリエイト(ipadのソフトのこと)はプロクレートとか、デッサン力は大生力とか、コロソ(このサイトのことだ)はコロコロとか、シンティック(液タブのこと)はシンチクとか、既製品は銀製品とか、最初の講義で「頭の後ろに団子があり」(多分髪を結んでいる部分のことだろう)を「頭後ろにウンコがあり」と字幕が出ているので??????となったり。ここで上げたのは一部だが誤訳が非常に多い。イラストを学んでいる人ならば何を言っているかはわかると思われるが、流石に酷すぎた。chapter1で述べたかもしれないが、これならば値段が高くても機械翻訳でないほうが良い、むしろ通常の値段で私は買いたかった。値段は1万円ちょとなので字幕がクソなのを分かったうえで購入しなければならないのが残念ポイントの一つ。

2つ目はクロッキーの順番でコイリングと図形化が少なかったこと。クロッキーの順番で5つあることは学んできたが、そのうちMark先生が詳しく解説、そして一緒に練習してきたのは1ジェスチャークロッキー2輪郭クロッキー5面クロッキーだった。3のコイリングと4図形化が少ししかなくて、個人的にはもう少し細かな説明が欲しかったところ。あまり解説ポイントが無いのかもしれないが、せめてMark先生と一緒に2,3体それぞれ練習したかった。そこをあまり触れずに面クロッキーに移行してしまうので、後半一気に難易度はあがる。

3つ目はボリュームがもう少し欲しかった点。(正直これは要望に近いと思われる。)Mark先生ともっと一緒に練習したいというのが受講した直後の感想だった。この講座の講義時間は12時間半だが、ソジ1もソンム1も講義時間が20時間を超えている。これに対してこの講座は12時間半なので控えめだ。ただ値段が安かったり、クロッキー単体だと長くすれば良いものではないことは分かっている。しかし、例えばコイリングと図形化を一緒に描く章があったり、面クロッキーの90分や120分を一緒に描く章があればもっと良かった。あとはもちろんだが、これだけでクロッキーが習得出来るわけではない。あくまでこの講義を足がかりとしてそれぞれの練習方法を探していってほしいと述べているし、実際そうしなければならない。

一方で講義の時間があまり長くないこともメリットになりうる。べらぼうに30時間とか40時間とかあっても消化するのに時間がかかってしまうからだ。そしてモチベーションを維持するのも大変だ。なので3つ目は要望に近いのだが、何が言いたいかと言うと、Mark先生の講座が大変良かったので第二弾を所望したいということだ。

以上をもってMark先生の講座の受講を終了するが、受講してとても良かった。これは初心者の方から中級者以上の方まで楽しく受講できるクロッキー講座だ。総じておすすめ。ただし字幕はゴミなので注意してほしい。今後受講者が増えてくればその点は改善されるのだろうか…?

次何を受講するかはかなり悩んでいるが、まきあっと先生かキムラッキ先生を受講したい。練習量を増やすという意味ではキムラッキ先生なのだろう。ただ終わるのがいつになるかは分からないくらいボリュームがあるのが難しいところ。

2024-10-19|
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください