【Coloso練習帳】ホソンム先生の講座を終えて

「ダイナミックでスタイリッシュなキャラクターの完成」を受講した感想と良かったこと・イマイチだったことを描いてレビューとして総括する。

私は2021年の9月に本格的にイラスト勉強を始めたお絵描き3年目の中級者手前である。最初はyoutubeでお絵かき入門講座の動画を漁り(さいとうなおき先生とディープブリザード先生には世話になった)、パルミーで1ヶ月受講(このときはダテナオト先生とナナホシ先生の講座を見ていた)、そこから教本を読み漁り、主にダテナオト先生の『解体新書』や『90日画力向上講座』を進めた後、再びパルミー1ヶ月で砂糖ふくろう先生のジェスチャードローイングをやっていた。それから、colosoでソジ先生の講座を受講したあと、ジェスドロやイラストの練習をしつつソンム先生の講座を受講した。そのような奴が講座を受講してレビューしている、ということを念頭に置いて読み進めて欲しい。

まず一言。難しかった!

講座紹介ページを見ると「初級」と書かれているが、はっきり言って嘘である。これで初級な訳が無い。ソジ先生の時にも同じことを言ったが、Colosoの初級は全身が一通り何も見ないで描けるというレベルである。従ってお絵描きを始めたての入門者や、バストアップのみ、あるいは正面だけなら全身描けます、というレベルではColosoの講座を買っても途中で挫折してしまう可能性が高いので注意してほしい。それ以前の段階だったら私はパルミーを勧める。あるいはユーチューブで入門者用の動画が沢山あるので、それぞれ合った人を探して動画の中で一緒に練習するといいだろう。一方Colosoのソンム先生はレベルが高い。一応独学でお絵かきを3年続けていて、時間はかかりこそするが前・後ろ・横・アオリ・フカン、全身で描けますというレベルの私でなんとか終えられた。しかし注意してほしいのは、これはあくまで私の視点なので、もっと要領がいい人やモチベーションが非常に高い人、誰かに教えてもらっている人や、学校に通っている人、小さい頃からお絵かきをして予備知識が豊富な人などはこの限りではないかもしれない。何が言いたいかというと、以下このレビューは非常に主観的であるということだ。

この講座のメインのターゲットは世間一般的に言う中級者ではないだろうか。全身は描けます、プロとして仕事をするレベルではないけど、ツイッター(X)やピクシブでいいねやリツイート、ブックマークなど多数もらえます、という人が受講すると、この講座は大きなヒントをくれる可能性が高い。なぜならこの講座は筋肉の話や、ポーズ、体型などの話がメインであって、そのためには全身の描き方が予め頭に入っていないと生かされないからだ。具体的にはchapter8から19までは筋肉の話が続くし、chapter20から25までは構図やポーズ、体型とシワの話だ。そしてこの講座の大半はそこに割かれている。最後のchapter26から28はソンム先生のライブビューイング回で、どこでどのようなことを考えながらペインティングをしているかの解説だった。つまり受講ターゲット層は、自分のイラストをワンランクアップさせたいという人、筋肉の知識を活かしながらキャラクターを描きたい人、服のシワやデッサンがうまくなりたい人など、既にベースがある程度確立されていて、そこからそれぞれ発展させたいような人なのだろう。かくいう私も全身は描けるが服のデッサンやシワは壊滅的だったし、筋肉の知識なんてほとんどなかったので、そのような意味でこの講座を通じて学べた事はたくさんある。

以下受講して良かった点3つ。まず1つ目。ソンム先生の解説がうまいこと。ソジ先生と同様にソンム先生も韓国のアカデミーで講師をされているそうで、そのためか教え方が非常に丁寧でうまい。筆を動かしながら口を動かして所々で解説が挟まれている。最後のライブビューイング終盤のみ、集中しているせいか口数が少なかったが、全28講 26時間 30分の中でほどんど喋っていた。ソンム先生が喋ったことを全て吸収するためには1周するだけでは無理だろう。正直もう2,3周くらいしたい。

2つ目。筋肉の解説がうまいこと。頭から始まって、段々と降りていき、最後はつま先まで、必要な筋肉のみに絞って前・後ろ・横のトルソーを使いながら全身の筋肉を丁寧に解説してくれた。また、色分けも丁寧で素人でもわかりやすいように練られた講座だった。そしてそこで終わらないのがソンム先生のいいところだ。必ず終盤に実際の写真を持ってきて、その筋肉の知識を踏まえたうえで外からどのように見えるのかという解説がある。そのため、自分のイラストにどのように筋肉の知識を落とし込めばよいのかということがイメージしやすい。ただ筋肉の解説をしている講座や教本は沢山あるが、しかしそれを実際にどのように活かせばよいのかまで踏み込んでいる講座はソンム先生ならではといったところだろう。

3つ目。服・シワの解説がうまいこと。シワは力によってできるという確認から始まり、その力とは重力やポーズ、風や慣性・摩擦など外部の力によってできるという内容に展開していく。シワという不規則で正解がないものを、どのように描けばよいのかという考え方と教え方が上手だった。ソンム先生曰く、シワには正解はないが、正解っぽいものはあるということだ。例えば折れる部分には折れるようなシワが生まれやすいし、引っ張られるようなシワは引っ張られるようなシワを形成しやすい。それらの特徴を頭に叩き込んだうえで、シワの基礎的な考え方をわすれないようにしつつ、あとは練習量で描けるようになるということだった。筋肉の解説と同様に、次の章ではソンム先生が服を素体に被せていく回があるが、そのような解説を見ていると自分のイラストにも反映させやすいし、どのポイントを意識すればよいのかが明確になる。解説のみであとは頑張ってください、ということにはならないのでそこが良かった点だ。

反対にイマイチだったこと。こちらも3つ。

まずはソジ先生と同様に、翻訳の粗さ。例えば、◯おくべき ✕おきべき など、講座自体の残念な点ではないが、所々不自然な翻訳が多いところが気になった。講座の質自体はとても高いのに、翻訳がクソだったらもったいない。きちんとした有料講座で安くない金を払っているのだから、翻訳は最低限きっちり監査をいれるべきだ。

2つ目は講座のレベルが初級詐欺な点。冒頭にも述べたが、講座ページに「初級」と書いてあるのに、この講座のレベルは初級ではない。少なくとも中級以上だ。筋肉の解説や体型・シワ・アングルの解説などプラスアルファの内容が多い。私自身ソジ先生の講座を終えたあとに、初級の文字を信じつつソンム先生に進んだが、あまり初級といえる内容はなかったし、すぐに筋肉の解説に進んでしまった。そのためこの講座を終えるまで時間がかかったのは、裏で自分で納得できるくらいの時間をかけて講義の消化をしていたからだ。ソンム先生の講義のレベルの高さについていけずに最初から最後までモチベーションを維持することが難しかった。そのため講義を終えるまでに時間がかかりすぎてしまった。

3つ目。アウトプットの機会が殆どなかった点。これは仕方ないかもしれないが、でもイマイチだったので書いておきたい。クロッキーや筋肉の復習の機会がなかったことだ。例えばchapter4ではクロッキーをしてくださいという回がある。クロッキーの大事さやデッサンの練習を通じてうまくなっていく方法を解説しているが、ソンム先生がクロッキーをしてくれたのは2回のみでそれ以外にソンム先生と一緒に描く機会はなかった。また筋肉についても同様で、私はそれをノートに書き留めてアウトプットするように努めていたが、ただ単に聞いて終わることもできてしまう。要するに復習用の教材がなかったのだ。配布資料も確認したが、筋肉の解説シートはあったが、例えば全くの書き込みがされていないトルソーがあって、それを自分で書き込んでみよう!というのがあればもっと良かったのではないか。ただ、これはイマイチというより、こういうのがあればもっと良かったという要望に近いものであることは否めない。またクロッキーは時間がかかるので、本講座の趣旨からは外れてしまう。しかしもう少し2,3体一緒に描く機会があったら更に良いものになるだろう。

総合的に見て、とてもハイレベルで得られるものがたくさんあった講座だった。もし私と同じように、服のシワや人体の正確な比率などが上手く把握できていないという人がいるならば、セールの時などを狙って買ってみてもいいのではないか。


受講した感想はここまで。上に述べたが、少しクロッキーをして人体のデッサンのスピードアップ練習をしたいという課題が見えた。なので次は Mark.J先生の人体クロッキーマスター講座を受講する。講義時間12時間半なので、ソンム先生の講座の半分くらいのボリュームだ。気軽に受けられる時間なのも嬉しい。これは1,2ヶ月程度で終わらせたい。その次はソジ先生の続きの講座が出たので、それを受講する予定。キムラッキ先生は講座は買ったが放置気味。内容を見たが、毎日30分くらいやって、裏で進めてもいいかもしれない。メインを別の講座にして、その合間を縫って消化していく形だ。それについては少し考えることにする。ロホ先生など背景もやりたいが、とりあえずまだ人体メインで。

最近の悩みは筆が遅いことだ。なのでクロッキーやジェスドロを通じて筆の速さを上げていきたい。↓は載せるものなくなって来たので今年になってから色塗り頑張ったやつ。

2024-08-13|
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください