キムラッキ先生「人体図形化ドローイング入門」(全27講 44時間 41分)を購入したので消化していく。今回はchapter8_全身の比率(女性編)。
私はノートを取らないと寝てしまう性格なので、できる限りノートを取っている….が、coloso規約によりノートには一応モザイクをかけている。というのも、「作品」はアップしていいよと規約*に書いてあるが、それ以外については書いていないからだ。深読みしすぎかもしれないが、「作品以外については」アップするなと読むこともできる。つまりそこら辺はグレーゾーンなので深く立ち入ることはしない。モザイクをかけたノートに意味があるのかは分からないが、どちらかというと私自身の寝落ち防止&モチベ維持の意味が大きい。その点はご容赦いただきたい。(人体ドローイングの作品はそのままアップすることが多いだろう。)
*各講座の講座資料「講座資料、提供ファイルの取扱について.pdf」より
後はあまり詳しく書くとなんか言われそうなので以下メモ書き程度。
・男のほうが肩が張り出している。腰もカーブがほとんど無い。女性は腰のくびれや骨盤の広さが特徴的。また女性は膝の方に行くにつれて急激に細くなる。
・横から見ると女性の方が腰がくびれている。太ももの太さは実はあまり変わらない。これは男女の大きさを同じにして比較しているからでもある。男性より背の引く女性を一緒に比べると体格の違いによる影響が大きくなってしまう。
・女性の太ももは上が滑らかに、下が細くなる。
・絵というのは自分の頭の中を表現するものだ。固いと思っていたら固くなる。物体と材質の質感まで意識しよう。
・女性の場合上半身は胸以外は骨にそって輪郭線ができていると考えよう。
清書はなし。8頭身なので足は長く見える。


コメントを残す