キムラッキ先生「人体図形化ドローイング入門」(全27講 44時間 41分)を購入したので消化していきます。今回はchapter10 髪。coloso規約によりノートは一応モザイクを掛けます。後はあまり詳しく書くとなんか言われそうなので以下メモ書き程度。
また受講にあたってはchapter1からchapter5までは後回しにする。というのも最初は透視遠近法の話だからだ。chapter6から人体のドローイングになるので、私のモチベーション的にまずそこから進めて、chapter1から5を最後に回す。
私はノートを取らないと寝てしまう性格なので、できる限りノートを取っている….が、coloso規約によりノートには一応モザイクをかけている。というのも、「作品」はアップしていいよと規約*に書いてあるが、それ以外については書いていないからだ。深読みしすぎかもしれないが、「作品以外については」アップするなと読むこともできる。つまりそこら辺はグレーゾーンなので深く立ち入ることはしない。モザイクをかけたノートに意味があるのかは分からないが、どちらかというと私自身の寝落ち防止&モチベ維持の意味が大きい。その点はご容赦いただきたい。(人体ドローイングの作品はそのままアップすることが多いだろう。)
*各講座の講座資料「講座資料、提供ファイルの取扱について.pdf」より
今回は様々な角度から顔と髪を描いていく。まず45度顔から。髪を描いていくが、髪の毛1本1本を描くのではなく、束で描いていく。本当は1本ずつ生えているが、例えば服も1本1本の繊維で出来ており、それを描写することはないだろう。なので髪の毛は束で描写しよう。
ローアングルの女性。ローアングルは食パン(アルファベットのD)に頚椎、頭のラインを取ってから描いていく。眉毛の傾きのライン、耳のライン。もちろん3点透視だ。女性の場合は男性の場合より角ばっていない。ショートヘアなので後ろ髪の終わる時点も考えよう。実際に私達が髪をセットするみたいに。
ハイアングルの男性。顔の下の面から頚椎、はじめにかいた下の面を基準に枠が上の方に伸びていく。枠を決めて描く時に途中で諦めてしまう理由は、目鼻口を描き終えて、それが小さすぎたりしてしまう場合だ。顔だけ枠から外れて人体比率が合わなくなる。そこで挫けてこの練習を諦めてしまう場合が多い。なのではじめに作っておいた通りの枠にそれぞれのパーツが収まるように練習しよう。これは時間を要する作業ですぐに出来るわけではない。短い髪型の特徴は、長い髪の毛よりも毛髪の先端が散らばることだ。なので少し尖った形の束がとぎれとぎれに短く、束の数が多くなる。ツーブロックでは頭の形が際立つので、頭のラインも大切だ。見下ろすと口の形が上唇の流れに変わる。反対に見上げるときは下唇のラインになる。唇のこのような傾きは、ローアングルかハイアングルかによって変わるので注意しよう。下の面を先に書いて、それに合わせて頭の図形を3次元に立体的に捉えよう。それと等分して目鼻口、頭のシルエットを捉える。すべての流れは同じだ。
後ろハイアングル。頭の下の面を描いて頚椎。そこからアウトライン。後頭部はつむじが見える。つむじを中心に髪の毛の束を捉える。規則的になりすぎてもいけない。首は喉仏が出っ張って見える。
次に女性。頭の下の面、頚椎。アウトライン。眉毛のライン、目鼻口の基準となる中心線。ウェーブがかかっているが、大きな束はそのままにして整えすぎない。微妙なところだが、上手く調整して髪全体を整えていかなければならないので何度も確認しよう大きな流れが調和を取れるように。
ドローイング終了:最後の5体目が難しかった。この角度の45度、つまり利き手と反対側の45度顔って上手く描けない。左右反転して修正するのが一般的だが、それだと練習にならないのであえてそのままにしてドローイングした。髪の毛の固まり、ブロックとして輪郭を取っていくのは多くの人がやっていることだが、いざ実際に手を動かすとその難しさがよく分かる。
コメントを残す