久しぶりに小型焙煎機を使って自家焙煎をする
いよいよ本格的に外出ができなくなってしまったので、家で引き篭もり生活を楽しんでいます。今回は家庭用の小型焙煎機でコーヒー豆を焙煎したので、気がついたことを忘れないようにメモをしておきます。 この小型焙煎機(ジェネカフェ)…
いよいよ本格的に外出ができなくなってしまったので、家で引き篭もり生活を楽しんでいます。今回は家庭用の小型焙煎機でコーヒー豆を焙煎したので、気がついたことを忘れないようにメモをしておきます。 この小型焙煎機(ジェネカフェ)…
かつて歴史の暴君はいいました。パンがなければケーキを食べれないいじゃない外出ができなければ珈琲豆を焙煎していればいいじゃない、と。 新型コロナウイルスの影響で自粛ムードが高まり、出かけづらい雰囲気になっています。気晴らし…
結論:215度18分 ※今のところ 今年に入ってからコーヒー豆の自家焙煎をするようになりましたが、今回はその第二弾です。有名な品種ブルーマウンテンを焙煎しました。自家焙煎について調べてみて、そして実際にやってみて一つ分か…
結論:225度15.5分 ①220度15分→ 酸味が強い ②220度16分→ 酸味が強い ③230度16分→ 苦味が強すぎ ④225度15分→ まあまあ、酸味が強い ⑤225度15.5分→ このくらいがストライクゾーンか…
前回に引き続き、コーヒー豆を焙煎したという雑記ですが、今回は手網とカセットコンロを使って焙煎しました。 手網を選択した理由は2つです。まずひとつは、純粋に手網で焙煎してみたかったという好奇心からです。実はコーヒー豆の自家…
僕が珈琲が好きな理由の一つに、その中にある苦味と酸味があります。ほろ苦い人生のような苦味の中に、辛酸がちょっぴりとアクセントとなっており、苦味と酸味が調和して織りなすその味はまさしく僕の人生そのものといっても過言ではあり…