『有頂天家族 二代目の帰朝』 第五章 語句の意味まとめ

『有頂天家族 二代目の帰朝』を読むにあたって、個人的に分からなかった語句をまとめました。解釈については個人的なものなので、一つの’参考’として捉えて下さい。

第五章 有馬地獄(数字はページ数)

228 有馬温泉(ありまおんせん)

兵庫県神戸市北区有馬町(旧摂津国)にある温泉。(wikipedia

   豊太閤(ほうたいこう)

豊臣秀吉の敬称。(goo辞書

231 暮色(ぼしょく)

夕暮れの薄暗い色合い。暮れかかったようす。「―が迫る」(goo辞書

   山間(やまあい)

山と山との間。山峡 (やまかい) 。さんかん。「―の小さな村」(goo辞書

   偉容(いよう)

仰ぎ見るほどのすぐれてりっぱな姿。堂々たる姿。「富士の―を仰ぐ」(goo辞書

232 有馬兵衛の向陽閣(ありまひょうえのこうようかく)

公式HP

   後顧の憂い(こうこのうれい)

あとに残る気遣い。あとあとの心配。「―のないように保険に入る」(goo辞書

   太陽政策(たいようせいさく)

韓国の金大中(キム・デジュン)政権(1998〜2003年)が北朝鮮に対してとった政策。この政策が00年6月の南北(朝鮮)首脳会談を実現させた。イソップ物語にある「北風と太陽」の寓話のように、北を改革・開放に向かわせるには、北風のような対決よりも、太陽のごとき融和を図るべきだ、との考えからだ。(コトバンク

ここでの意味は、上の部分の後半である「北を改革・開放に向かわせるには、北風のような対決よりも、太陽のごとき融和を図るべきだ」というニュアンスだと思われます。

234 撫で斬り(なでぎり)

1 刃物でなでるようにして切ること。薄くそぐように切ること。

2 たくさんの人を、片端から切り捨てること。また、多くの相手を打ち負かすこと。「群がる敵を―にする」(goo辞書

   死屍累々(ししるいるい)

たくさんの死体が折り重なって倒れており、非常にむごたらしいさま。(goo辞書

235 百日紅(さるすべり)

画像

   いかめしい

1 おごそかで重々しい。威厳がある。「―・い家構え」「―・い肩書き」
2 物々しく厳重である。「―・い護衛がつく」
3 りっぱである。すばらしい。(goo辞書) 

   炭酸煎餅(たんさんせんべい)

画像

236 精悍(せいかん)

顔つきや態度に勇ましく鋭い気性が現れていること。また、そのさま。「―な目つき」(goo辞書

   灌木(かんぼく)

「低木 (ていぼく) 」に同じ。低い木。ふつう高さ約2メートル以下の樹木。主幹がはっきりせず、根ぎわから数本に分かれて出るものが多い。(goo辞書

249 邏卒(らそつ)

1 見回りの兵卒。巡邏兵。
2 明治初期の警察官の称。のち、巡査と改称。(goo辞書

251 紫檀(したん)

画像

   峨峨(がが)

山や岩石などが険しくそびえ立っているさま。「―たる稜線」(goo辞書

256 臍を固める(ほぞをかためる)

決意を固める。覚悟を決める。「―・めて事に当たる」(goo辞書

   釣瓶落としの秋の日は沈み(つるべおとしのあきのひはしずみ)

諺「秋の日は釣瓶落とし」のことだと思われ。秋の日が急に沈むことを、井戸に落とす釣瓶にたとえていう言葉。(コトバンク)釣瓶とは、井戸についている桶のこと。

257 蘇芳色(すおういろ)

画像

   丹前(たんぜん)

画像

258 然として(ぜんとして)

名詞に付いて、そのもののようなようすであるということを表す。「紳士然とした人」(コトバンク

265 身捨つるほどの狸はありや(みすつるほどのたぬきはありや)

寺山修司「マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや」の句を文字ったもの?元の句の解説はこちら

   哄笑(こうしょう)

大口をあけて笑うこと。どっと大声で笑うこと。「腹をゆすって―する」(goo辞書

   ウィリアムテル

弓の名手だったらしい。詳しくはこちら

268 沈思黙考(ちんしもっこう)

沈黙して深く考えること。(goo辞書

275 巨魁(きょかい)

頭目。首領。ふつう、悪者の頭領をいう。「暗黒街の―」(goo辞書

276 爛々(らんらん)

光り輝くさま。また、鋭く光るさま。「目が―とする」(goo辞書

第六章はこちら

2016-03-18|
関連記事