『きつねのはなし』 きつねのはなし 語句の意味まとめ

森見登美彦『きつねのはなし』を読むにあたって、個人的に分からなかった語句をまとめました。解釈については個人的なものなので、一つの’参考’として捉えて下さい。数字はページ数(文庫版)です。

9 鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)

HP

冠木門(かぶきもん)

冠木を渡した、屋根のない門。(goo辞書) 画像

 沓脱ぎ(くつぬぎ)

玄関や縁側の上がり口の、履物を脱ぐ所。(goo辞書) 画像

 群青色(ぐんじょういろ)

こんなだそうです。(原色大辞典

10 憮然(ぶぜん)

失望・落胆してどうすることもできないでいるさま。また、意外なことに驚きあきれているさま。「―としてため息をつく」「―たる面持ちで成り行きを見る」(goo辞書

  一乗寺(いちじょうじ)

google map

 自嘲(じちょう)

自分で自分をつまらぬものとして軽蔑すること。「―するような薄笑い」(goo辞書

11 強張る(こわばる)

柔らかいものが固くなる。不自然に突っ張る。ごわごわする。「靴の革が雨に濡れて―・る」「緊張のあまり顔が―・る」(goo辞書

 市が立つ(いちがたつ)

市場が開かれるという意味だそう。(知恵袋

13 両切り煙草(りょうぎりたばこ)

フィルターがない煙草のことだそう(知恵袋

 袱紗(ふくさ)

儀礼用の方形の絹布。絹・縮緬 (ちりめん) などで一重または二重に作り、無地やめでたい柄・刺繍 (ししゅう) を施したもの。進物の上に掛けたり、物を包んだりするのに用いる。掛け袱紗。包み袱紗。(goo辞書) 画像

蒔絵(まきえ)

画像

 好々爺(こうこうや)

気のいいおじいさん。善意にあふれた老人。「―然 (ぜん) とした風貌」(goo辞書

14 塗り籠める(ぬりこめる)

外側から見えないように上から塗り固める。塗ってすきまをなくす。「壁に経文を―・める」(goo辞書

15 端々(はしばし)

あちこちの部分。また、ちょっとした部分。「言葉の―に悪意を感じる」(goo辞書

 吟味(ぎんみ)

物事を念入りに調べること。また、念入りに調べて選ぶこと。「よく―した材料を用いる」(goo辞書

17 小箪笥(こだんす)

画像

19 饒舌(じょうぜつ)

やたらにしゃべること。また、そのさま。おしゃべり。多弁。「酔うと―になる」「―な人」(goo辞書

 拍車をかける(はくしゃをかける)

物事の進行を一段とはやめる。拍車を加える。「政治の混乱が不況に―・ける」(goo辞書

 辞去(じきょ)

別れのあいさつをして立ち去ること。「友人宅を―する」(goo辞書

 行燈(あんどん)

画像

 半時間(はんじかん/はんとき)

30分のことだそう。(weblio

 幽鬼(ゆうき)

1 死者の霊魂。また、亡霊。幽霊。
2 ばけもの。妖怪 (ようかい) 。(goo辞書

22 伝来(でんらい)

代々受け継いでくること。「先祖―の土地」(goo辞書

23 暗澹(あんたん)

将来の見通しが立たず、全く希望がもてないさま。「―とした表情」「―たる人生」(goo辞書

26 襖絵(ふすまえ)

画像

28 折れる(おれる)

頑固な意見や主張などが弱くなる。譲歩する。「こちらが―・れて話がまとまる」(goo辞書

 舌鋒(ぜっぽう)

言葉つきの鋭いことを、ほこさきにたとえていう語。「―鋭く追及する」(goo辞書

29 黙す(もくす)

物を言うことをやめる。だまる。「―・して語らず」(goo辞書

30 咄嗟(とっさ)

ごくわずかな時間。「―の判断」「―の行動」(goo辞書

31 風邪っぴき(かぜっぴき)

「風邪引き」の変形(知恵袋

32 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)

人の訪れがなく、ひっそりと静まり返っているさま。客が来なくて商売がはやらないさま。「不景気で、店に―・いている」(goo辞書

なぜ閑古鳥が鳴く=静かなのか調べてみましたが、閑古鳥(カッコウ)は静かな場所でしか鳴かないらしく、閑古鳥鳴くくらいに静か、という意味だそうです(goo

 帳場(ちょうば)

旅館や商店などで、帳付けや勘定などをする所。勘定場。「―で支払いを済ませる」(goo辞書

33 身動ぎ(みじろぎ)

身を動かすこと。みうごき。「―せず見つめる」(goo辞書

34 障子の桟(しょうじのさん)

障子の骨のことだそう(知恵袋

36 十指(じっし)

10本の指。また、特にきわだったものを数える数。「名士として―に数えられる」(goo辞書

38 呵々大笑(かかたいしょう)

からからと大声で笑うこと。「腹の底から―する」(goo辞書

40 蘭鋳(らんちゅう)

金魚の品種の一つ。画像

47 怪訝(けげん)

不思議で納得がいかないこと。また、そのさま。「―な顔をする」「―そうにじろじろ見る」(goo辞書

48 食が細い(しょくがほそい)

量が少なく、勢いが弱い。「ガスの炎を―・くする」「食が―・い」「乳の出が―・い」(goo辞書

51 艶めかしい(なまめかしい)

姿やしぐさが色っぽい。あだっぽい。(goo辞書

56 佇む(たたずむ)

1 しばらく立ち止まっている。じっとその場所にいる。「花の下に―・む」
2 そのあたりをうろつく。(goo辞書

57 蹌踉(そうろう)

足もとがしっかりせず、よろめくさま。(goo辞書

58 猛禽類(もうきんるい)

タカ目とフクロウ目の鳥の総称。鉤 (かぎ) 状の鋭いくちばしと鉤爪をもち、小動物や他の鳥を捕食する。(goo辞書

60 狐火(きつねび)

闇夜に山野などで光って見える燐火 (りんか) 。鬼火。また、光の異常屈折によるという。狐の提灯 (ちょうちん) 。《季 冬》「―や髑髏 (どくろ) に雨のたまる夜に/蕪村」(goo辞書

64 心づもり(こころづもり)

心の中であらかじめ考えておくこと。心中の予定・計画。「昼までに帰る―だったが」「万一の場合の―はしている」(goo辞書

65 憔悴(しょうすい)

心配や疲労・病気のためにやせ衰えること。「―した顔」(goo辞書

お先棒(おさきぼう)

人の手先となること。また、その人。(goo辞書

 慄然(りつぜん)

恐れおののくさま。恐ろしさにぞっとするさま。「もし火事になっていたらと―とする」(goo辞書

66 陰鬱(いんうつ)

陰気でうっとうしい感じがするさま。また、心が晴れ晴れしないさま。「―な雨空」「―な気分」(goo辞書

 口ごもる(くちごもる)

1 言葉や声が口の中にこもってはっきりしない。「―・った声」
2 返答に窮したり、言いづらい事情があったりして、言うのをためらう。また、途中で言うのをやめる。「厳しく追及されて―・る」(goo辞書

70 森閑(しんかん)

物音一つせず、静まりかえっているさま。「―とした寺の本堂」(goo辞書

 深緑色(ふかみどりいろ)

こんな(原色大辞典)

71 這い蹲る(はいうずくまる)

這い蹲う(はいつくばう)に同じ?這い蹲うの意味は、よつんばいに伏す。這うようにしてかしこまる。平伏する。はいつくばる。「地面に―・う」(goo辞書

 73 皮膜(ひまく)

  皮のような膜。(goo辞書

 74 荒涼(こうりょう)

 風景などが、荒れ果ててものさびしいさま。また、生活や気持ちなどが荒れすさんでいるさま。「―としたツンドラの平原」「―たる心境」(goo辞書

    毛羽立つ(けばだつ)

 紙や布などの表面がこすれて、細かい毛が数多く立つ。「表紙のあちこちが―・っている」(goo辞書

 77 往来(おうらい)

 行ったり来たりすること。行き来。「車が激しく―する」(goo辞書

 79 毅然(きぜん)

 意志が強くしっかりしていて、物事に動じないさま。「何を言われても―としている」「―たる態度を失わない」(goo辞書

 85 界隈(かいわい)

 そのあたり一帯。付近。近辺。「銀座―」(goo辞書

 うららか

 空が晴れて、日が柔らかくのどかに照っているさま。「―な日和」《季 春》「―や松を離るる鳶の笛/茅舎」(goo辞書

    時折(ときおり)

 ときどき。ときたま。「―薄日がもれる」(goo辞書

「果実の中の龍」はこちら

2016-03-24|
関連記事